カーアカデミー那須高原の合宿を選択した理由
通学と合宿についてネットで調べました。
通学(都内)の費用は17~22万円、期間は最短で12日。
合宿(全国)の費用は11万~18万円で、期間は8泊9日。
私は仕事的に長期の休みが取りやすかったので、短期間で安く取得できる、合宿を選択しました。
合宿先を「カーアカデミー那須高原」にしたのは、費用が安かったのと、東京都に住んでいたので、何かあってもすぐに戻れる近場だったのが理由です。
普通二輪免許(MT)の合宿費用と期間
入校時期は2020年の1月(コロナ前)。
合宿先は、栃木県の「カーアカデミー那須高原」。
普通自動二輪免許(MT)のコースを選択。
合宿費用は121,500円(税込)
期間は8泊9日
でした。
合宿費用の内訳をまとめました。
教習代金 | 118,800円(税込) |
宿泊のグレードアップ料金 | 4,400円(税込) |
割引(ネット割引) | △3,000円(税込) |
住民票代 | 0円(税込) |
往復交通費 | 5,280円(税込) |
キャッシュバックされた交通費 | △5,180円(税込) |
ジュース・お菓子・雑貨代 | 約2,000円(税込) |
コインランドリー代 | 0円(税込) |
合計 121,500円(税込) |
※「コインランドリー」は洗面所で手洗・部屋で干ししてたので0円。
教習代金
教習代金は繁忙期、閑散期によって金額が変動します。
私は1/1~1/31入校の118,000円(税込)でした。
安い時期と高い時期では、約33,000円の開きがありました。
年間の時期と教習代金をまとめました。
入校時期 | 教習代金 |
4/1~5/31、10/1~12/17 | 109,450円(税込) |
1/1~1/31 | 118,000円(税込) |
2/1~3/16 | 140,800円(税込) |
3/17~3/31、12/18~12/31 | 143,000円(税込) |
教習代金には【入学金、検定料、学科、技能、教材費、写真代、宿泊(スタンダードルーム/1泊3食付き)、安心保険料】が含まれています。
宿泊のグレードアップ料金
宿泊費(スタンダードルーム)は教習代金に含まれています。
私はプライバシーが欲しかったので、追加料金を払って「プライベートルーム」で申込みしました。
宿泊のグレードアップ料金をまとめました。
スタンダードルーム(男性用) | 0円(税込) | 合宿施設内にある。相部屋。1つの部屋にカプセルベッドが2段で複数連なっている。 |
プライベートルーム(男性用) | 1泊/550円(税込) | 合宿施設内にある。半個室。壁の天井部と床下部の一部がない。 |
マーガレット(男性用) | 1泊/1,650円(税込) | 合宿施設内にある。個室。 |
乃木ヒルズ(シングル) | 1泊/1,650円(税込) | 合宿施設から離れたところにあり、バスにて送迎。個室。 |
乃木ヒルズ(ツイン) | 1泊/825円(税込) | 合宿施設から離れたところにあり、バスにて送迎。2人部屋。 |
スカイハイツ(ツイン) | 1泊/1,100円(税込) | 合宿施設から離れたところにあり、バスにて送迎。2人部屋。 |
割引

私は、HP(ホームページ)の申込フォームから予約をして、ネット割引の適用でした。
割引内容をまとめました。
学生割引 | △3,000円(税込) | 高校・大学・短大・専門学校生が対象 |
グループ割引 | △3,000円(税込) | 2名以上での同時予約が対象 |
ネット割引 | △3,000円(税込) | HPの申込フォームからの予約が対象 |
普通免許割引 | △11,000円(税込) | 普通免許(車の免許)を持っている人が対象 |
紹介割引 | △3,000円(税込) | 卒業生の紹介専用ハガキにて予約申込が対象 |
※「グループ割」「ネット割引」「紹介割引」は卒業時にキャッシュバックされます。
私で良ければ、「紹介割引」の紹介が出来るので、ご希望の方は、下のコメント欄からご連絡ください。※ご本人が予約を入れる前に手続きが必要になります。
住民票代

私は原付免許を持っていたので、住民票は不要でした。
私の住所地では、住民票代は1通=300~400円です。
キャッシュバックされた交通費
入校日の集合場所は宇都宮線(東北本線)JR那須塩原駅で、集合場所から合宿施設までは送迎バスで移動しました。
私は、費用を抑える為に新幹線は利用せず、鈍行列車に乗りました。
キャッシュバックされる交通費です。
東京・神奈川方面から | 上限△5,180円(税込) |
仙台方面から | 上限△6,700円(税込) |
ジュース・お菓子・雑貨代

合宿所に飲料水の自動販売機がありますが、少し割高なイメージです。
私は、合宿所から徒歩10分位の所にある大型スーパー、ドラッグストア、100円均一ショップでジュース、お菓子、雑貨を購入していました。
コインランドリー代

私はコインランドリーを使用せず、洗面所で手洗いして部屋に干していたので、0円でした。
コインランドリーの料金です。
洗濯機 | 1回/200円(税込) |
乾燥機 | 10分/100円(税込) |
実際の入校から卒業までのスケジュール
入校日 | 卒業日 | ||||||||
1/28 | 1/29 | 1/30 | 1/31 | 2/1 | 2/2 | 2/3 | 2/4 | 2/5 | |
(火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | |
7:50~8:40 | 技能 | 技能 | 技能 | ||||||
8:50~9:40 | 学科 | 学科 | 学科 | 学科 | |||||
9:50~10:40 | 学科 | 学科 | 技能 | 技能 | 学科 | 学科 | |||
10:50~11:40 | 学科 | 学科 | 技能 | 学科 | 卒業検定 | ||||
11:50~12:40 | 学科 | 効果測定 | 技能 | 学科 | |||||
13:40~14:30 | 技能 | 技能 | 技能 | 学科 | 学科 | 技能 | 技能 | ||
14:40~15:30 | 学科 | 技能 | 学科 | 学科 | 学科 | 技能 | |||
15:40~16:30 | 適正検査 | 学科 | 技能 | 学科 | 学科 | 効果測定 | |||
16:40~17:30 | 学科 | 技能 | |||||||
17:45~18:40 | 学科 | 技能 | |||||||
18:45~19:35 | 学科 | ||||||||
19:45~20:35 | |||||||||
学科 | 1時間 | 5時間 | 3時間 | 0時間 | 6時間 | 4時間 | 5時間 | 1時間 | 0時間 |
技能 | 0時間 | 2時間 | 2時間 | 2時間 | 2時間 | 3時間 | 3時間 | 3時間 | 0時間 |
効果測定は学科の筆記試験で、2回ある内どちらか1回でも80点以上取れば、合格です。
卒業検定は技能の実技試験で、合格点をとらないと卒業できません。
「卒業検定」が不合格の場合、再試験は後日となり、自動的に合宿が延長します。
入校日する曜日によって卒業までの日数が、1日延びてしまうケースがあるようなので、事前に確認した方がいいです。
合宿卒業後にかかる費用(学科試験と免許交付)
合宿を卒業しただけでは、免許証の取得は出来ません。
合宿卒業後、地元の運転免許試験場にて学科試験を合格して、初めて免許証が交付されます。(普通自動車の免許を持っている場合、学科試験は無く交付手続きのみ)
私の場合、住民票の住所地は東京でしたので、「江東運転免許試験場」へ行きました。
費用は5,684円(税込)
かかった日数は1日
でした。
卒業後にかかる費用まとめました。
学科試験受験料 | 1,750円(税込) |
免許証交付料 | 2,050円(税込) |
住民票代 | 400円(税込) |
申請写真代 | 0円(税込) |
往復交通費 | 484円(税込) |
昼食代 | 約1,000円(税込) |
合計 5, 684円(税込) |
コメント