2019年10月から2020年9月まで、東京都内でウーバーイーツの配達員をしました。
その時の売上記録、原付スクーター関係の費用、ウーバー配達で大変だったこと、ウーバー配達をやってみて思うことをまとめました。
ウーバー配達の売上記録
ウーバー配達をやってみて分かったのは、配達件数が不安定ということです。
ウーバー配達を行う、エリア、時期、曜日、時間帯によって、お客様からの注文件数に変動があり。
更には、そのエリアでの待機中ウーバー配達員の人数によって、配達件数が変動します。
お客様からの注文数は、天候、過去の傾向や割引キャンペーン情報などから、多少は分析も出来ますが、多くは運によるものが強い感じがしました。
下は、私の2019年10月から2020年9月の売上の記録です。
少し頑張る時もありましたが、大半は休みをしっかりと取り、無理をせずのんびりと配達をこなしてました。
年月 | 売上 | 勤務日数 | 勤務時間 | 計算時給 |
2019年10月 | 35,322円 | 6日 | 23時間 | 1,536円 |
2019年11月 | 270,895円 | 23日 | 184時間 | 1,472円 |
2019年12月 | 319,908円 | 24日 | 186時間 | 1,720円 |
2020年1月 | 231,448円 | 18日 | 129時間 | 1,794円 |
2020年2月 | 269,297円 | 17日 | 132時間 | 2,040円 |
2020年3月 | 258,307円 | 19日 | 153時間 | 1,688円 |
2020年4月 | 319,890円 | 21日 | 172時間 | 1,860円 |
2020年5月 | 294,672円 | 25日 | 172時間 | 1,713円 |
2020年6月 | 125,508円 | 11日 | 71時間 | 1,768円 |
2020年7月 | 253,766円 | 17日 | 124時間 | 2,047円 |
2020年8月 | 241,556円 | 17日 | 126時間 | 1,917円 |
2020年9月 | 188,363円 | 15日 | 116時間 | 1,624円 |
2019年10月は、月の終わり頃からウーバー配達員を開始したので、勤務日数が少ないです。
2020年6月は、長期休暇を取ったので、勤務日数が少ないです。
スクーター関係の年間費用
(新車)50ccスクーター | 179,000円 |
ヘルメット | 4,760円 |
バイクカバー | 1,635円 |
レインウエア | 2,380円 |
チェーンロック | 1,680円 |
スマホスタンド | 1,899円 |
タイヤ交換(前輪) | 6,700円 |
ヘッドランプ交換 | 3,520円 |
1年点検費用 | 25,168円 |
自賠責保険料 | 年/7,500円 |
盗難保険料 | 年/7,000円 |
車両税 | 年/2,000円 |
エンジンオイル交換 | 年/18,000円 |
駐車場 | 年/84,000円 |
ガソリン代 | 年/54,681円 |
年間合計 | 年/399,923円 |
月平均 | 月/33,327円 |
エンジンオイル交換は、エンジンオイルやワッシャーや油吸収パットなどを買って、自分でやってました。交換頻度は月に1回位でした。
1年点検では、ベルトやプラグ、エアクリーナーなどを交換しました。
1年間の走行距離は約25,000kmでした。
ウーバー配達で大変だったこと
- 夏の暑さ。冷感スプレー、ひんやり首巻タオル、こまめな水分補給、こまめな休憩、早朝や夕方から深夜の時間帯に配達する等の対策をしてました。
- 夏の日焼け対策。薄地の長袖、長ズボンを着用して、顔に日焼け止めを塗ってました。盲点で手の甲と首の後ろだけが異様に真っ黒に日焼けしてしまい。すぐに、手の甲には日焼け止めを塗り、首の後ろはタオルを巻くように対策しました。
- 夏のスマホのオーバーヒート。原付スクーターにスマホホルダーを付けてナビとして使用してましたが、直射日光でスマホがオーバーヒートに。私の機種はオーバーヒートすると画面が自動的に暗くなってしまい、昼の明るさの中だとほぼ見えなくなってしまい。すごい困りました。結局、解決策は見つかりませんでした。
- 雨の日のスマホ。防水機能が付いてるので裸のままで使用しましたが、ゲリラ豪雨の中、配達をしていたら故障してしまいました。100円均一でスマホが入るくらいの40枚入りビニールフィルムを買って使用することで解決しました。
- 冬の寒さ。ヒートテックのインナーから始まりアウターのダウンに至るまで5枚ぐらい着込んで、ネックウォーマー、更にはホッカイロを中に貼り付けて対策してました。最初は温かいのですが、8時間経つと体の芯まで冷え切ってしまいました。
ウーバー配達員を1年やってみて思うこと
マイナス要因
- 収入が不安定。時給や固定給の仕事ではなく、歩合給のため、収入の保証がない。お客様の注文数、待機中ウーバー配達員の数に売り上げが左右される。
- 夏、冬、雨の日が大変。屋外の仕事あるあるで、夏と冬と雨の日がキツイ。反面、キツイ時ほど待機中のウーバー配達員の数が減るので、逆に稼げるというプラス要因も秘めている。
- 報酬プログラムの改定。改定の通達はされるが、ウーバー配達員は従う以外ない。1度、報酬プログラムの改定を経験したが、距離の報酬率が下がり、収入も下がった。しばらくして、クエスト報酬が変更されて、また収入が上がって良かったが、事前に知り得ないことなので、不安が大きい。
プラス要因
- 働き方が自由。これが一番のメリットである。好きな時に好きなだけ休んで、連続12時間までという縛りはあるものの、好きな時に好きなだけ働ける。誰に断ることなくウーバー配達員を辞められるし、長期間休暇を取り、好きなタイミングで再開できる。
- やる気次第で稼げる。それなりに注文が安定していれば、頑張れば結構稼げる。他の配達員と情報交換した時に、その人は20代で男性でロードバイクタイプの自転車でしたが、毎月40万以上稼いでるとの事でした。そこまで稼ぐには、体力が無いと厳しいと思いますが、やり方次第では稼げます。
- すぐにお金が入る。普通の仕事だと1ヶ月で締めて給与が支払われますが、ウーバーの場合は、1週間で締めて報酬が振り込まれます。しかも、お客さんから、現金で代金をもらう場合は、報酬の前借りみたいなものになるので、すぐに手元に現金が入る場合もあります。
収入が安定しない不安要素はありますが、実際に1年近く働いてみて、どう頑張っても必要な金額に足りないような状況には直面しませんでした。
バイクで走ることが好き、1人でマイペースに働けて誰にも気を遣わずストレスフリー、好きな時に休み、好きな時に働ける。そんなところが、私の性格やライフスタイルに合っていたからかもしれません。
結論としては、ウーバー配達員の仕事はアリだと思いました。
今は世の中がコロナ仕様に変わり、宅配事業は追い風になってます。
本業でウーバー配達員、急に仕事が無くなってしまった時、転職する時のつなぎで、もしくは、休日の運動を兼ねて小遣い稼ぎに。
気になった方は、試しにウーバーイーツ配達員をやってみてはいかがでしょうか。
ウーバー配達員の登録手続きには時間がかかるので、暇な時にでも登録だけしておくのもアリだと思います。
いやらしい話ですが、何かのキャンペーン等で紹介者が必要であれば、自由に使ってください。私の紹介者コードは【 2P3WSW 】です。
コメント