ブログとは? ブログの歴史、どんなブログがあるのか? ブログサービスとは? ミニサイトとは? SNSとは? についての記事です。
ブログとは?
ブログとは、特定の話題について書き綴った文章や感想、画像などを時系列順に配置した日記的なウェブサイトのことである。
ブログの歴史
ブログの語源は、web(ウェブ)と log(ログ)の造語、weblog(ウェブログ)の略称で、「Web上に残せる記録」を意味します。
1999年にブログツールが開発され、アメリカを中心に広がった。ブログツールの日本語化によって、日本では2002頃から普及しとぃった。
2003年、2004年に日本で多くのブログサービス始まり、2005年には、「ブログ」がユーキャン「2005年新語・流行語大賞」に選ばれました。
2008年に、Twitter、Facebookの日本語版サービス開始。2014年に、Instagramの日本語版公式アカウントが開始し、SNSが普及していった。
どんなブログがあるのか?
ブログが始まった当初は、個人の日記的な使い方が主流でしたが、今では個人、芸能人、企業、団体 等が各々、目的を持って様々なブログをやっています。例えば、
どんな目的?
- 思いを伝えたい
- 友達を作りたい
- 役立つ情報を伝えたい
- 共感して欲しい
- 承認欲求を満たしたい
- 稼ぎたい
- ファンを増やしたい
- 商品を買って欲しい
どんなブログ?
- 日記のようなブログ
- 趣味の情報を発信するブログ
- 役に立つ情報を発信するブログ
- 思想や意見を発信するブログ
- アフィリエイトを目的にしたブログ
- 商品やサービスを紹介するブログ
- 人物や製品や作品をプロモーションするブログ
ブログサービスとは?
ブログをやるには、ブログサービスを利用するのが一般的。代表例は、
- 「ブログを簡単に作成・管理できる」という特長の、Amebaブログ、はてなブログ、FC2ブログ、ライブドアブログ 等のブログサービス
- 「作成・管理は手間がかかるが、自由にカスタマイズ可能」という特長の、ワードプレス(WordPress) 等のブログサービス
アフィリエイトが禁止・制限・条件付きで認められているブログサービスがあるので、アフィリエイト目的の場合は、事前確認が必要。
ミニサイトとは?
厳密に定義はできないですが、ミニサイトは、ホームページのような階層構造で、特定のテーマを決めて10~20記事位の完結型ウェブサイト。内容としては、特化ブログに近いイメージ。
ブログサービスとの違いとしては、サイトの構造や記事数。ブログサービスは記事をどんどん追加していき、最新記事がサイトTOPに表示される構成で、記事を書き続ける限り終わりはない。
ミニサイトの作成には、ワードプレス(WordPress)を代表とするホームページ作成ツール、ホームページ作成ソフト、レイアウトを工夫してブログサービスを使う人もいる。
アフィリエイトが禁止・制限・条件付きで認められているホームページ作成ツールやブログサービスがあるので、アフィリエイト目的の場合は、事前確認が必要。
SNSとは?
SNSはソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、ウェブ上で社会的ネットワーク(ソーシャルネットワーク)を構築可能にするサービス。情報発信や利用者同士でコミュニケーションを取ることができる。
mixi、Twitter、Facebook、Line、Instagram、TikTok、YouTube、note 等があり、中には、ブログ機能を含んだサービスもある。
それぞれのサービスに特長があり、つぶやき、写真、動画、ショート動画、自作コンテンツ 等を使って情報を発信やコミュニケーションを取ることができる。
中には、独自の収益化プログラムがあるものや、自分で作ったコンテンツを販売できるSNSもある。
アフィリエイトが禁止・制限・条件付きで認められているSNSがあるので、アフィリエイト目的の場合は、事前確認が必要。
コメント